日曜日は冷蔵庫みたいな冷え冷えのお天気
あまりの寒さに雨まで降りました…(^_^;)

寒いなかですが母のところにお見舞いにいきました
9月のお彼岸でお寺に行く途中で
転んでしまった母
膝下ではありましたが
かなり重症の骨折で
今は実家近くのリハビリ専門病院に転院し
リハビリ生活をしています

リハビリ病院だけあって
平日も週末も1日4~5回のリハビリが
組まれており
今日も合間の休憩時間に顔を出しました

20181216_144655

久しぶりに会った母は少し髪の毛がのびて
でも顔色もよく
なんだかとても嬉しそうでした

リハビリ病院にうつってひとつきあまり
顔見知りも増えてきて
おしゃべりするのも楽しいの!と

賑やかなことが好きで、人をおうちに呼ぶのが大好きな母です
ようやく母らしさが戻ってきた感じ

いろいろ話していたらリハビリの先生がお迎えに
これ、娘なの
久しぶりにきてくれたのよーと

じゃ、さ◯◯さん、娘さんにいいとこ、見せちゃおうか?
うん!びっくりさせちゃお!と
リハビリ室へ

18-12-16-15-10-51-006_deco
なんと!
歩行器につかまって歩いてくれました!
うわ、泣きそう…😢
もう復活しないかもしれないと、思ったあの日が嘘のよう
また歩けるようになってきた自信が、顔に現れていました

よかったぁ

まだ長い距離は歩けないし
歩いたあと、ふくらはぎが痛いとか
また下腿の循環があまりよろしくないので
むくみがなかなかとれませんが
だんだんと回復しています

年末は少し家に戻れるかもしれないと
実家のほうも受け入れに向けて
動いているそうです

久しぶりに少しだけ家にもどったらしく
まず仏間にいって
お父さんにお線香あげたんだー
早く帰りたいな🎵お父さんとこに🎵
と、ニコニコしてました

本格的な退院はもう少し先ですが
リハビリ頑張って、退院の嬉しい知らせを待ちたいと思います

こちらも年内に、落ち着いてきそうで、心から安心しました


わこ

おはようございます

寒い日が続いています
インフルエンザも流行期に入ったと、ニュースでやっていますね
いよいよ、そんな季節です

先日、ある勉強会に参加しました
在宅医療に関係する医療関係者向けの勉強会でした
唐突ですが
みなさんは自分の終末期について
考えたことはありますか?

身近な人を見送った経験のあるかたや
親御さんを介護されているかた
またまた自分が病気闘病中のかたなどは
日々考えたり
身近に感じることかもしれません

でも実際どうでしょう
自分のことは元気であればなおさら
なかなかイメージもしずらいし
さらに自分の親のことでも
そういう話題を、親と気さくに話すことは
なかなか難しいのではないでしょうか
いざというときに先伸ばしにしがち

厚生労働省の人生の最終段階の医療に関する意識調査2017によると、

家族と終末期について、話し合ったことのある人は、なんと3%!
実際に自分の治療やケアについての希望を書面に残している人も3%!

えーと、みんな、ほとんど話したことがないわけです
そして、いざ人生の最終段階、特に終末期といわれる時期になったときに
70%の患者さんは意思決定が不可能な状態である
つまり、周りの人達の想像や、考え方で終末期の医療やケアは決まってしまう
そんな状況なのです

意思決定ができるうちに、自分の終末期はこうしてほしいと、話し合って、それを書面にしておきましょうよ
それが
ACPアドバンス・ケア・プランニング
という考え方で、これを広めようと厚生労働省が働きかけています

勉強会はACPに関することとか、考え方、職種による介入のしかた、などなどを講演会でまなんだあとに、ワークショップが行われました

ワークショップはもしバナカードでした

カードにはいろいろ終末期を想定した言葉がかいてあり
自分が終末期にいるとして
配られた手札から

残しておきたいもの=自分のなかで優先するもの
場に捨てるもの=自分のなかで優先されないもの

を、えらんで最終的に手札としてのこったものを、なぜこれを選んだのか、残したのか、一人ずつ語る、というゲームです


20181214_203451

私が残したカード…
呼吸が苦しくない
痛みがない
家族に迷惑をかけない

えーと、ということは病院で死ぬことを想定してるのかな…(^_^;)


不思議なもので、各プレーヤーの残した手札は
ほんとにみんなちがって
その人が何を大事に思っているのか
如実にわかる

最後までユーモアを忘れない…
財産をきちんとわけておく…
会いたい人に会いに行く…
いきたいところにいってみる…
お世話になった人に挨拶にいく…
あとは 祈る…
神様に見守られて心穏やかにすごす…とかも


配られたカードにもよりますが、案外隣にいる人が、何を優先しているのか、そして死を迎えるにあたって、どうしたいのか
カードゲームだけれども、みんな価値観がちがうこと自体を認識できます


優先してほしいことは、人生のステージによって、変化し、ゆらぐもの
でも、いまの時点での優先事項が確認できますね


ワークショップのあと、班ごとに発表があり、そこでの意見もなるほど~と思いました

人間は死亡率100%だと、きみまろさんも言ってましたが、そのときは必ず来ます
そのときにそなえて、まずもしバナカードなどで、身近な方と話し合うきっかけになったらいいですね

自らが望む人生の最終段階における医療・ケア
↓↓厚生労働省のページ



訪問医療をやっていると、在宅での看とりなどにも接することも多く、患者さんは一人一人ちがい、似ているケースはあっても、全く同じことはありません
日々勉強、一生勉強なんだなぁと、改めて感じています



わこ








こんにちは!
今日も冬晴れが続く東京です

今月は前半ほとんどお休みなく動いていたので
アランとニコルのお散歩も
時間に追われていましたが
久しぶりの休日
すこし寝坊して
朝ごはんゆっくり食べて
お洗濯も干してから
日が上ってから、日差しのなかをお散歩ちゃんへ


20181215_100414

幸いちょっと足を伸ばしただけで
自然がたくさんのところに暮らしているので
今日は遠足気分でお散歩です

18-12-15-16-28-56-472_deco

かさかさかさかさ
落ち葉の中を歩くニコル
かさかささせながら歩くのが大好きで
自然と足も軽い感じ
ブルブルしたり
匂いかいだり
ワンコ友達と挨拶したり
(それはアランくんだけね…笑っ
ニコルは気配をけして、観察してる)

18-12-15-16-28-02-584_deco

見上げるとこんな空が!
18-12-15-16-29-22-764_deco

まだ紅葉した木も葉っぱが残るところが多いです
秋、温かかったしね~(^_^;)

昨日は夕方から勉強会にでて
帰りに院長先生とさしで飲みました
飲みながら、食べながら
いろいろ話をして
今後のこととか打ち合わせ
いつも温かくご指導いただき
…いや、いつも温かく…はちがうな…(^_^;)
時に厳しく、時に歯に衣きせぬ物言いで
適格にご指導いただいております
ときにあまりのできなさ加減に
ひとり、悔し涙にくれることもありますが
現状はまだまだなので
ひたすら覚えるしかない
とにかく、経験がものをいう仕事なので
おまえ、あとは経験だから!
近道はないから!
と、はげまされつつ
指導医のもとで診療を続けています

日付変わる頃に帰宅して
息子とおみやげのスイートポテトパイを
つまみながら←まだ食べるんかい…(^_^;)
あーでもないこーでもないと
話したり
そのあと大恋愛の録画見てしまったら
寝るの2時半すぎてた…(^_^;)


今日は買い出しして
…ん、年賀状つくって
…ん、お母さんのところにお見舞いいこうと思ったけど
だめだー、明日にしよう

今日は予定変更
ゆっくりします🎵

昨日の勉強会のことは
とても面白かったので
明日にでも書こうと思います

それでは
最後までお読みいただき
ありがとうございました🎵

わこ





↑このページのトップヘ